肩こり

- 常に首や肩がこり固まっている/li>
- 肩こりがひどく仕事に集中できない/li>
- 座るなどじっとしていると肩が重くなる/li>
- 肩だけでなく背中にも痛みが出てくる/li>
- 頭痛や吐き気が出ることもある/li>
肩こりはなぜ起こるのか?
最近特に多いのがデスクワークによる肩こりですが、そもそもなぜ肩はこるのでしょうか?肩こりは首や肩に付いている筋肉が日常の些細な動作や姿勢により負担がかかり、その負担が蓄積することで症状となります。
最初は単なるこり感やだるさが主な症状ですが、長時間のデスクワークや同じ姿勢が続くと筋肉・筋膜が疲労し血流が悪くなり硬くなってしまい痛みや強い肩こりとして感じます。
ここまでは良く知られた肩こり像ですがでは、その原因である筋肉・筋膜はどのように変化していくのでしょうか?
肩こりが治らない、悪化する理由
筋肉・筋膜はご存知の通り縮んだり伸びたりして関節や体を動かします。しかし実は筋肉・筋膜は自分では伸びるということが出来ず機能的には縮む一方なのです。つまり筋肉・筋膜を緩めるという運動指令は脳から送ることは出来ないのです。筋肉・筋膜が伸びるのは関節の反対側の筋肉・筋膜が縮むことにより他動的に伸ばされているのです。しかし筋肉・筋膜がもとに伸びていくには条件があります。それは血流が十分にあるということです。筋肉・筋膜は元の長さに戻るためにも多くのエネルギーを必要とするからです。
そうして筋肉・筋膜はとてもたくさんの血流を必要とする一方、運動時以外はほとんど血液が供給されていないのです。また、筋肉・筋膜は同じ姿勢を約20分続けると血流が悪くなり始め筋肉・筋膜自体の長さが短縮し始めると言われています。ですので、同じ姿勢を続けることが肩こりの一番の原因となるのです。
こうした筋肉・筋膜の性質を知ったうえで治療しなければ肩こりは効果的に改善することは出来ません。
また、肩の筋肉・筋膜だけほぐしても一時的に楽になるだけで根本的には治らないのです。そのため肩こりは繰り返され多くの人が治らないと諦めているのです。
平川接骨院の肩こりの治療法は?
デスクワークなど同じ姿勢が続くと頭の重みを支えている首や肩の筋肉・筋膜は、ずっと力が入った状態になります。また、デスクワークでは腕を前にするため巻肩や猫背状態となり鎖骨の下の筋肉・筋膜が短縮します。そうすることにより肩がさらに前へ引っ張られ肩や首の筋肉・筋膜に負担がかかってしまうのです。この負担がかかった筋肉・筋膜を放っておくとシコリ状に凝り固まり症状を引き起こします。このシコリ状の筋肉・筋膜の硬さをトリガーポイントと言います。このトリガーポイントを治療しないと一時的に楽になってもまた症状が戻ってしまうのです。
つまり肩こりは辛いところだけでなく鎖骨の下の胸筋や肩の筋肉・筋膜のトリガーポイントを治療しないと根本的には治らないのです。
肩こり治療の流れ
肩こりの原因筋となりやすい、肩甲挙筋・僧帽筋・大胸筋・菱形筋といった肩だけでなく首や胸、背中などの筋肉・筋膜にできているトリガーポイントに対して血流を改善するようなマッサージ治療を行います。
多くの治療院ではうつ伏せで肩こりの治療を行いますが、実はうつ伏せではなかなか原因の筋肉・筋膜を治療することは出来ません。うつ伏せでは触れられない筋肉・筋膜がたくさんあるからです。
当院では患者さんの症状に合わせた体勢で治療を行いますので、今までとは違った治療効果を実感していただけると思います。
こり固まった筋肉・筋膜の血流が内側から改善されると首や肩が動かしやすくなります。
その状態を維持できるようにストレッチや肩こり改善の体操もお伝えして、根本的に肩こりを解消したいと思っております。
肩こりは本当に辛い症状にも関わらず軽視されています。肩こりを体質と諦めずに私たちと一緒に治しましょう。
当院オススメの治療メニュー
※営業時間以外でもメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからお問い合わせをお願いします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレス・予約希望店舗・予約希望日時・ご相談内容を入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用いただけます。当院は予約優先制の為、事前にご予約をお願いします。
肩こりに関連する患者様の声

- 【氏名】 匿名様
- 【性別】 女性
- 【住所】 京都市右京区
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。

- 【氏名】 R.K.様
- 【性別】 女性
- 【住所】 京都市西京区
何十年来の肩こり、背中の張り、胃の不快感がトリガーポイントリセット治療のおかげで、日常生活が快適に送れるようになりました。スタッフの皆様ありがとうございます!!
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。

- 【氏名】 匿名様
- 【年齢】 40歳
- 【性別】 女性
- 【住所】 京都市右京区
- 【職業】 会社員
肩コリや頭痛で通院しています。頭痛治療をして頂いた後は、頭がすっきり軽く、視界も広がるような感覚です。痛みの出る箇所を、的確に治療して下さるので、とても信頼しています。
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。

- 【氏名】 山本 義隆様
- 【年齢】 75歳
- 【性別】 男性
- 【住所】 京都市右京区
- 【職業】 無職
こちらに寄せて頂いた当初は50mほど歩くと腰が痛く、肩も痛みがひどく辛かったのがこちらに通ううちに50mが100mほど歩ける様になり、肩はほとんど痛みがなくなりました。背骨がS字にまがっており、どこに治療に行ってもなかなか治りが悪かったので、とても喜んでいます。針治療が特に気にいってます。
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。

- 【氏名】 匿名様
- 【年齢】 32歳
- 【性別】 女性
- 【住所】 京都市右京区
- 【職業】 主婦
子育てによる慢性的な「肩と手首の痛み」で来院しました。完治を諦めていたので応急処置のつもりで来院しました。しかし「痛みの元」を取り除くまで真剣に向き合って下さったので短期間で凄く良くなりました。「家事だけで精一杯・・・」という気持ちが前向きになり、家でも「笑顔」が増えたように感じます。通院を続けられたのも、「子連れ(3人)」を受け入れて下さった、優しく心温かいスタッフさんのお蔭で感謝の気持ちでいっぱいです。
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。

- 【氏名】 小林 崇子様
- 【年齢】 70歳
- 【性別】 女性
以前より右手しびれ、肩こり等、困っていましたが、しびれはなくなり、肩こりも楽になりました。助かりました。
ひざも最近痛くなり、歩行にも困ってきましたので、がんばって治療お願いします。ありがとうございました。
【免責事項】お客様個人の感想であり効果・効能を保証するものではありません。
- 2020/08/11
《当院のコロナウイルス対策と自宅ケア方法》 - 2018/01/27
足底腱膜炎のケア方法 - 2018/01/12
坐骨神経痛のケアについて